
Blow the trumpet!: Serbia & Macedonia Gypsy Music Training
by YOSHIKAI Yuko
Published by Kyoei Shobo, Feb. 5, 2016
by YOSHIKAI Yuko
Published by Kyoei Shobo, Feb. 5, 2016
softcover
Serbia = civil war.
Trumpet = jazz. America.
Gypsies = guitars, wagons, people who come by at tourist spots.
It was hard for me to imagine such a thing, but conveniently, in the modern world, we have YouTube. The Balkan brass I heard for the first time was lively, but not in primary colors, and had a mysterious atmosphere.
Fascinated by such Balkan brass music, which is (probably) minor in Japan, the author set off with her trumpet to Serbia and Macedonia, which are also (probably) minor in Japan. We often hear the phrase "physical travel," but in reality, many of them are not so physical. Her head is full of trumpets!
Whether you're interested in music or not, it's interesting to see how far the author will go for what she loves, and it makes me a little jealous that she has so much to love.
Trumpet = jazz. America.
Gypsies = guitars, wagons, people who come by at tourist spots.
It was hard for me to imagine such a thing, but conveniently, in the modern world, we have YouTube. The Balkan brass I heard for the first time was lively, but not in primary colors, and had a mysterious atmosphere.
Fascinated by such Balkan brass music, which is (probably) minor in Japan, the author set off with her trumpet to Serbia and Macedonia, which are also (probably) minor in Japan. We often hear the phrase "physical travel," but in reality, many of them are not so physical. Her head is full of trumpets!
Whether you're interested in music or not, it's interesting to see how far the author will go for what she loves, and it makes me a little jealous that she has so much to love.
When I was watching NHK's "Mousou Nihon Ryouri" the other day, I heard some familiar jingling music. It was a Balkan brass band playing in a restaurant in Serbia.
Thanks to this book, my world has expanded a bit, and I am enjoying it.
Thanks to this book, my world has expanded a bit, and I am enjoying it.
- - - - - - - - - -
著者:吉開裕子
発行:共栄書房 2016年2月5日
四六判並製/カバーまわり
発行:共栄書房 2016年2月5日
四六判並製/カバーまわり
「セルビア」=内戦
「トランペット」=ジャズ。アメリカ
「ジプシー」=ギター。荷馬車。観光地で寄ってくる人
と、三題噺にしてもなかなかイメージのわかないものでしたが、便利なことに現代の世にはYouTubeがある。たぶん初めて聴くバルカンブラスは賑やかで、でも原色ではない感じの不思議な雰囲気のあるものでした。
そんな日本では(きっと)マイナーなバルカンブラスに魅せられた著者は、やはり日本では(たぶん)マイナーな国であるセルビア&マケドニアにトランペットを持って出発します。「体当たりの旅」という煽り文句はよく聞くけど実際はそれほどでもないものも多い中、著者の旅はまさに体当たり! 頭の中はトランペットでいっぱい!
音楽に興味のある方はもちろん、ない方でも、著者が好きなことのためにどこまでも飛び込んでいく様はとても興味深く、そしてこんなにも好きなものがあることがちょっとうらやましくもなるような本です。
「トランペット」=ジャズ。アメリカ
「ジプシー」=ギター。荷馬車。観光地で寄ってくる人
と、三題噺にしてもなかなかイメージのわかないものでしたが、便利なことに現代の世にはYouTubeがある。たぶん初めて聴くバルカンブラスは賑やかで、でも原色ではない感じの不思議な雰囲気のあるものでした。
そんな日本では(きっと)マイナーなバルカンブラスに魅せられた著者は、やはり日本では(たぶん)マイナーな国であるセルビア&マケドニアにトランペットを持って出発します。「体当たりの旅」という煽り文句はよく聞くけど実際はそれほどでもないものも多い中、著者の旅はまさに体当たり! 頭の中はトランペットでいっぱい!
音楽に興味のある方はもちろん、ない方でも、著者が好きなことのためにどこまでも飛び込んでいく様はとても興味深く、そしてこんなにも好きなものがあることがちょっとうらやましくもなるような本です。
先日NHKの「妄想ニホン料理」を見ていたら、なにやら聞き覚えのあるジャカジャカした音楽が。セルビアのレストランで演奏されるまさにバルカンブラスでありました。
この本のおかげでちょっと世界が広がったようで楽しい。
。この本のおかげでちょっと世界が広がったようで楽しい。